年明けて怒涛な日々がようやく落ち着いてきた中村です。
去年(2019年)に引き続き、今年もRegional Scrum Gathering Tokyo (RSGT) 2020に、当日運営ボランティアとして参加しました。今回は、その参加レポートをお送りします。
なお、各セッションの詳細はここでは触れません。有志の方が発表スライドをまとめてくれたり、Twitterのハッシュタグ #rsgt2020 をはじめとした感想もありますので、そちらも参照ください。
目次
Regional Scrum Gathering Tokyo 2020とは?
Regional Scrum Gathering® Tokyoは、スクラムの初心者からエキスパート、ユーザー企業から開発企業、立場の異なる様々な人々が集まる学びの場です。講演やワークショップ、そして参加者同士の交流を通じて、世界最前線の情報から日本の現場での工夫まで多くの知見を得られます。
特徴として、発表セッションだけでなく、参加者同士でのネットワーキングにもかなり力を入れているイベントです。人によっては、セッションより共有スペースでの立ち話の方に時間をかけてる人もちらほら。
なぜ参加したのか?
主な目的は「自分の今の立ち位置を確認するため」です。
RSGTには、トップレベルの人から初学者まで、色々な人が参加します。そういう人たちとの会話を通じて、自分はいまどういうところはある程度大丈夫で、どういうところが足りていないかを感じる場として、参加しました。
なので、セッションはそこまで重要視してなかったです。そこまでみっちり予定が詰まってるわけではないですが、スタッフ業もあるので、必ずしもセッションが全部見れるわけではないですしね。
運営ボランティア業
今年も運営ボランティアをやらせてもらったのですが、前回より体力的・精神的にも楽でした。
去年経験して、何をやるのかや他のスタッフの方を大体把握していたことが、大きな要因かなと思ってます。その分、イベント自体を楽しむことができました。この辺は、別の実行委員の方のブログ「カンファレンスの雰囲気作りについて」も参考に。
あと、ボランティア業をやってて印象的だったのは、アジャイルコーチにお悩み相談できる「コーチズクリニック」についてです。前日設営時に、実行委員の方々が「コーチズクリニックをどうしたいか」について話していました。
「セッションは英語トラックがあるのに、クリニックだけ日本語話者で固まるのをどうにかしたいよね」
「そろそろ数年やってるので、初学者だけでなく、熟練者同士の濃い議論ができる場にもしてみたい」
「じゃあ、どれを優先して押さえる?」
といった感じ。
コーチズクリニックをプロダクトと見立てたら、プロダクトのビジョンや方向性についての会話ですよね。単に設営するだけでなく、熱量を持ってビジョンを語ってるのを傍から見ていて、何かいいなあと感じたのでした。
キーノート・セッション
キーノートは、どれもマインド的な要素が多く感じました。ただ、1日目・2日目のキーノートは、ちょっとだけスタッフ業があったために、断片的にしか聞くことができなかったので、どこかで追っておきたいですね。
3日目のクロージングキーノートは、変化への対応や物事を普及させるときの取り組み方について。ちょうど今自分も新しい取り組みをやろうとしてるので、それと重ね合わせながら聞いていました。実体験に基づく話で、すごく深く身に染みました。
ネットワーキング&ギャザリング
数年ぶりの人も、いつもお世話になっておりますの人も、はじめましての人もいましたが、みんなでLet’sギャザリング!
こういう場に来ている人なので、同じようなコンテキストで同じような課題を抱えていて話が通じやすかったです。その中でも、話してて参考になる・楽しいなあと感じる人は、自分で行動している人でした。行動するからこその失敗談もあるのですが、それも含めて参考になりました。
そういう人たちと自分を対比して、2019年は行動できていなかったなというのが大きな反省点です。今年は空振り三振でもいいので、積極的に打席に立っていきたいなと思っています。
あとは、パックマンルールについて。会話に入ってきやすいように、輪の一部を空けておくというルールです。自分がこのルールを忘れていたときにも、みんなさりげなく輪を空けていて、さすがの一言ですね。
終わっての所感
3行で表すと、
- (参加者もスタッフも無理しない)持続可能なペースでやっていこう
- (コーチズクリニックの件で再確認したけど)熱意ある人と一緒にやっていきたい
- 今年はより多く打席に立つぞ
このように、一般参加者だけでなく、運営スタッフ含めてみんなで楽しめるイベントです!参加者・スピーカー・スタッフの皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました!!
こちらもオススメ:
プロジェクト管理とは?目的や項目、管理手法について徹底解説! | Backlogブログ
プロジェクト管理の基本や主な項目を紹介。CCPMやWBSなどのプロジェクト管理の代表的な手法やプロジェクト管理全体の流れを解説。これからプロ…
backlog.com