Backlog ショーケース
掲載情報が古くなっている可能性があります。
ページのメンテナンスは現在停止しておりますのでご了承ください。
お探しもの、お困りごとなどがございましたら下記コンテンツをご活用ください。
- Backlogの最新情報:お知らせ
- Backlogの使い方など:ヘルプセンター
- アイデアなどのシェアなど:ユーザーコミュニティ
iPhone用アプリケーション
iPhoneからBacklogを利用できるアプリケーションです。
Backlogのクライアントアプリ。「今すべきこと」を手軽にiPhoneを使って課題をチェック。課題のステータス変更もアイコンをタップするだけのシンプル設計になっています。
Android用アプリケーション
AndroidからBacklogを利用できるアプリケーションです。
Backlogのクライアントアプリ。Backlogのタイムラインを表示し、そこからコメントの投稿が行えるもので、コメントを見る、書くに特化しています。
Backlogのクライアントアプリ。課題の追加のみに特化していて、最小限の入力で、課題追加ができるようになっています。
Webアプリケーション
Backlogをより便利に利用するためのWebアプリケーションです。
プロジェクト活動状況を把握することのできるWebサービス。グラフや表を利用してプロジェクトの状態やチームメンバーの活動状況を定量的に把握できると共に、より良いプロジェクトを行うための提案や、そのために修正する必要がある課題を参照できます。
特定のスペースの複数のプロジェクトの未解決課題を一度にユーザー・マイルストーンでグルーピングして表示します。
Google Chrome 拡張機能
Backlog本体の機能を拡張して便利にするためのGoogle Chrome拡張機能です。
課題追加時にテンプレを挿入できるようにします
インストールしたら、始めに「Backlogスペースキー」「あなたのAPIキー」「テンプレートの課題」を設定してください。
新しい課題を追加すると、自動的に貴方が指定したテンプレートが挿入されます。


Backlog上でチェックしておきたい課題やプロジェクトを個別にダッシュボードに表示し、課題が更新されたタイミングで通知を行う拡張機能。


既存のwikiがそのままスライドになる
拡張機能を入れるだけでスライド化できます。wikiページを作成するとそのままスライドショーになるので、「手順書に加えて説明用資料を別途作らないといけない」という様な手間を省けます。
サーバー&APIレス
ブラウザのセッションのみを使用して実現しているので、セキュリティ的にも安心です。APIやサーバーを挟むとそこが脆弱性になることがありますが、この拡張機能は使用していません。
詳しい説明はこちら
Backlogにちょっとした欲しかった機能を追加するChrome拡張です。
課題の番号から課題を開けるようにするための拡張機能。詳しい説明はこちら
Backlogの課題を確認する拡張機能。詳しい説明はこちら
Wikiのインクリメンタル検索、Menu機能、検索結果、タグの検索結果一覧を見やすくする拡張。
詳しい説明はこちら
バックログの残タスク数をGoogle Chromeのツールバー上に表示する拡張機能。

Firefoxプラグイン(Greasemonkeyスクリプト)
Backlog本体の機能を拡張して便利にするためのFirefoxのプラグインです。
Wikiのインクリメンタル検索、Menu機能、検索結果、タグの検索結果一覧を見やすくするGreasemonkeyスクリプト。
詳しい説明はこちら
プログラムからBacklogAPI利用を助けるライブラリ
プログラム言語からBacklogAPIを簡単に利用できるライブラリです。現在のところPerl、PHP、Python用のライブラリが公開されています。
(Java/Ruby/などその他言語の方々の参戦もお待ちしています)
Node.jsからBacklog APIへのアクセスを簡単にするライブラリ
ClojureからBacklog APIへのアクセスを簡単にするライブラリ。
ScalaからBacklog APIへのアクセスを簡単にするライブラリ。
JavaからBacklog APIへのアクセスを簡単にするライブラリ。
PerlからBacklog APIへのアクセスを簡単にするライブラリ。
PHPからBacklog APIへのアクセスを簡単にするライブラリ。
PythonからBacklog APIへのアクセスを簡単にするライブラリ。
.NETからBacklog APIへのアクセスを簡単にするライブラリ。
他のツールとの連携をおこなうライブラリ/プラグイン
他のツールとBacklogを便利に使うためのライブラリ/プラグインです。
Netbeans から、Backlog を操作できる NetBeans プラグインです。

ソフトウェア設計支援ツール astah(旧JUDE) から、Backlogの課題を確認/作成/編集ができるastahプラグインです。

Hudsonでコミットログ内の課題キーをハイパーリンクにするプラグイン。
Backlogの未完了タスクをPlaggerに取り込むためのカスタムフィードプラグイン。
WEBベースのフリーのテスト管理システムTestLinkとBacklogの課題をリンクする。
Googleドキュメント(スプレッドシート)を基に、Backlogへ課題を一括登録するものです。
Backlog ショーケースのページで紹介しませんか?
こんなツール作ったよという方はお問い合せフォームよりお知らせください。
こちらのページ(Backlog ショーケース)で紹介します。