プロジェクトマネジメントのスキルは、プロジェクトを円滑に進めるために必須の能力です。
厚生労働省の調査によると、情報通信業の企業の75%が、人材不足の深刻な職種としてプロジェクトマネージャー(PM)を挙げています。PMは、プロジェクトを成功に導くための中核的な役割を担う職種であり、その需要はますます高まっています。
参照:厚生労働省「IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査事業
本記事では、プロジェクトマネジメントに必要なスキルの習得方法やスキルを高めるメリット、便利なフレームワークなどについて解説します。記事の後半では、プロジェクト管理ツールのBacklogについても紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。
参考: Backlog|チームで使うプロジェクト管理・タスク管理ツール
目次
プロジェクトマネジメントとは?
プロジェクトマネジメントは、プロジェクトを成功に導くための体系的な取り組みのことです。具体的には、以下の4つの要素を計画・管理します。
- スコープ管理:プロジェクトの範囲と目標の明確化
- リソース管理:人材、予算、設備などの最適な配分
- スケジュール管理:タスクの期限設定と進捗把握
- リスク管理:問題の予測と対策立案
これらの要素を適切にマネジメントできなければ、予算超過や品質低下などの問題が発生します。そのため、プロジェクトの成功にはマネジメント能力が必要不可欠です。
プロジェクトマネジメントのスキルを向上させるメリット
プロジェクトマネジメントのスキルを向上させるメリットは以下の通りです。
- プロジェクト進捗の可視化・把握が容易になる
- チーム内のコミュニケーションを円滑にできる
- 大規模なプロジェクトにも対応できるようになる
- リスクやトラブルに素早く気付ける
- チームの生産性を向上させられる
- メンバーのワークライフバランスを向上させられる
それぞれについて、くわしく解説します。
プロジェクト進捗の可視化・把握が容易になる
プロジェクトマネジメントスキルを向上させることで、進捗状況を全体的に把握しやすくなります。特に、多くのステークホルダーが関わる複雑なプロジェクトにおいて、進捗状況を適切に管理することは、プロジェクト成功の鍵を握る重要な要素です。
全体の進捗を視覚化し、チーム全体で共有できる環境を整えることで、遅延や課題が早期に発見され、迅速な対応が可能になります。プロジェクトの透明性が高まることで、関係者間の連携が強化され、スムーズなプロジェクト運営が実現します。
チーム内のコミュニケーションを円滑にできる
プロジェクトマネジメントスキルを高めることで、チーム内での情報共有がよりスムーズになります。特に、重要な情報を適切に選別し、関係者全員に的確に伝える能力が向上します。これにより、誤解や伝達ミスが減少し、チーム全体の連携を強化可能です。
また、コミュニケーションスキルは、メンバー内の協力を促進する効果があります。個々のメンバーがプロジェクト全体の目的や他者の役割を理解することで、自発的に協力し合える環境が形成され、成果の最大化につながります。
大規模なプロジェクトにも対応できるようになる
プロジェクトの規模が大きくなるほど、関わるメンバーや調整すべき項目が増え、管理の複雑さが増します。このような状況下でも、プロジェクトマネジメントスキルを活用することで、全体の進捗状況を把握し、優先順位を明確化することが可能です。
マネジメントスキルを活用することで、チーム内外の調整を円滑に行い、複雑なタスクの間でも的確な判断を下せるようになります。その結果、遅延やリスクを未然に防ぎ、プロジェクトを計画通りに進める基盤が整います。
大規模なプロジェクトを成功させるうえで、マネジメントスキルは不可欠な要素です。
リスクやトラブルに素早く気付ける
プロジェクトマネジメントスキルを高めることで、プロジェクト全体を正確に把握し、潜在的なリスクやトラブルを早期に察知できるようになります。
これにより、問題が表面化する前に適切な対策を講じることが可能になり、プロジェクトの安定した進行が実現します。
チームの生産性を向上させられる
タスクの優先順位を明確にし、重要な作業に集中できます。これにより、無駄なタスクを削減し、重複作業を統合することで、効率的なチーム運営が可能になります。
結果として、計画通りにプロジェクトを進める生産性の高い環境を実現できるでしょう。
メンバーのワークライフバランスを向上させられる
効率的なスケジュール管理と適切な業務配分により、メンバーの負担を平準化できます。これにより、過剰な労働時間や特定メンバーへの負荷を軽減し、チーム全体のワークライフバランスが改善します。
結果として、メンバーの健康とモチベーションを維持しながら、持続可能なプロジェクト運営が実現します。
プロジェクトマネジメントに必要なスキルセット
プロジェクトを成功に導くためには、リーダーシップや論理的思考力など、計画や実行を支える多様なスキルが求められます。これらのスキルは、プロジェクトの進行を円滑にし、チームや関係者との連携を強化する基盤となります。
以下に、プロジェクトマネジメントで重要なスキルを挙げ、それぞれの役割を解説します。
- コミュニケーション能力
- タイムマネジメント能力
- リーダーシップ
- 論理的思考力
- レジリエンス
- 専門知識
- 経験
コミュニケーション能力
プロジェクトマネジメントでは、関係者間の情報を正確に伝え、迅速に共有する能力が求められます。これにより、認識の齟齬を防ぎ、プロジェクトの進行を円滑に進めることが可能です。
また、チームメンバーの意見を引き出し、協力を促すコミュニケーションは、メンバー間の信頼関係を築く鍵となります。ステークホルダーへの情報提供や調整をスムーズに行うことで、全体の目標達成に向けた一致団結が図れます。
タイムマネジメント能力
プロジェクトを期限内に完遂するには、タスクの全体像を把握し、優先順位と依存関係を明確にすることが重要です。計画には余裕(バッファ)を設け、予期せぬ問題にも対応できる柔軟性を持たせる必要があります。
適切なタイムマネジメントにより、リスクを最小限に抑えつつ、スケジュール通りにプロジェクトを進行させることが可能です。
リーダーシップ
プロジェクトマネジメントでは、プロジェクトの目的に沿って、メンバーを適切に導けるリーダーシップも求められます。
プロジェクトでは、重要な決断を迫られる場面や、プロジェクト達成のためにあえて厳しいことをメンバーに伝える場面もあります。そのような中でも、メンバーのモチベーションを維持しつつ、チームを引っ張ることができる強いリーダーシップが必要です。
論理的思考力
論理的思考力は、プロジェクトの計画、意思決定、問題解決まで幅広い場面で活用されます。このスキルを通じて、データや状況を整理し、優先順位を明確化することで、プロジェクトの効率と成果を最大化できます。
加えて、論理的思考力は、チームやステークホルダーとの対話においても重要です。相手の意見を整理しながら、自分の考えを論理的に伝えることで、信頼関係を築き、プロジェクト全体を円滑に進行させます。
レジリエンス
レジリエンスとは、「困難に適応し、乗り越える力」です。プロジェクトマネジメントでは、予期せぬ課題やトラブルに冷静に対処し、迅速なアクションを取る能力が求められます。この力は、チームの士気を維持し、プロジェクト成功の鍵となります。
レジリエンスは生まれつきの特性だけでなく、自己認識や感情のコントロール、他者との信頼関係を築くスキルなど、後天的な訓練で高めることが可能です。このスキルを意識的に育てることで、個人としても組織としても柔軟に変化に対応できる強さを身につけられます。
専門知識
専門知識は、プロジェクトを俯瞰的に理解し、適切な意思決定を支える基盤です。技術的な知識だけでなく、業界の特性や市場動向、法規制への理解も必要です。
この知識を活用することで、以下の効果が得られます。
- リスクの早期発見:潜在的な課題を見極め、事前に対策を講じる。
- 信頼の構築:クライアントや経営層に専門性を示し、円滑なコミュニケーションを実現。
- 適材適所の判断:要件に合った人材を適切に配置。
継続的に知識を更新し、実務で活用することが成功の鍵となります。
経験
プロジェクトマネジメントの経験は、座学では得られない判断能力をもたらします。また、失敗から学んだ教訓は、次のプロジェクトの成功に活かせる貴重な資産となるでしょう。
経験を積むことで、変化や課題に柔軟に対応し、プロジェクトを成功に導く力が培われます。
プロジェクトマネジメントに役立つ管理手法・フレームワーク
プロジェクトを効率的かつ効果的に進めるためには、適切な管理手法やフレームワークを活用することが効果的です。フレームワークを活用することで、計画の立案や進捗管理、リスク管理に役立てることができます。
プロジェクトマネジメントに活用できる、代表的なフレームワークは以下のとおりです。
- PMBOK
- WBS
- ガントチャート
- CCPM
- PERT
- PPM
それぞれについて、詳しく解説します。
PMBOK
PMBOK(Project Management Body of Knowledge)は、プロジェクトマネジメントに必要な知識や手法を体系的にまとめたガイドラインです。アメリカの非営利団体PMI(Project Management Institute)が初めて公開した1987年以来、プロジェクト管理の国際標準として広く利用されています。
プロジェクトを「立ち上げ」「計画」「実行」「監視・管理」「終結」の5つのプロセスに分類。加えて、「スコープ管理」「リスク管理」など10の知識エリアを定義しています。
PMBOKを活用することで、効率的なプロジェクト運営を支援し、スキル向上や意思決定の質を高めることが可能です。
WBS
WBS(Work Breakdown Structure)は、プロジェクトを構成するタスクを階層的に分解し、構造化する手法です。この手法を活用することで、プロジェクト全体のタスクを可視化し、整理することが可能になります。
企業のプロジェクトでは、膨大なタスクが発生するため、タスクの抜け漏れが起きやすいのが課題です。WBSを利用することで、すべてのタスクを網羅的に洗い出せるため、抜け漏れのリスクを最小限に抑えられます。
また、タスクの分解によって責任の所在や作業の進捗状況が明確になり、精度の高いスケジュールやリソース計画の作成が可能になります。結果として、プロジェクト全体の管理効率が大幅に向上します。
参考:WBSとは?ガントチャートとの違いとWBSの作り方を解説 | Backlogブログ
ガントチャート
ガントチャートとは、作業工程や進捗を管理する棒グラフ状のチャートです。プロジェクト内の各タスクが時間軸で表示されており、一つの図表で全タスクの進捗状況を可視化できます。
ガントチャートによってプロジェクトの進捗状況を可視化することで、メンバー間でリアルタイムかつ視覚的に情報を共有可能です。これにより、不測の事態が発生した場合でも、迅速に対応ができるようになります。
CCPM
CCPM(Critical Chain Project Management)は、タスクの納期短縮とバッファ(余裕時間)の一元管理を重視したプロジェクトマネジメント手法です。クリティカルチェーン(最重要タスクの経路)を明確にし、そこにバッファを設けることで、不測の事態にも柔軟に対応可能です。
この手法を活用することで、スケジュール全体を可視化し、リソースを効率的に配分できます。結果として、遅延リスクを軽減し、優先度の高いタスクに集中することで、計画通りの目標達成を支援します。
PERT
PERT(Program Evaluation and Review Technique)とは、プロジェクト内にある各タスクの所要時間を見積もるために用いられるフレームワークです。PERTでは、プロジェクト内のタスクに対して、以下の3つの見積もりを設定します。
- 楽観的な見積もり
- 悲観的な見積もり
- 最も可能性の高い見積もり
タスクにかかる所要時間を複数のパターンで予測することにより、どのようなシナリオに対しても柔軟に対応できるようになります。
PPM
PPM(Project Portfolio Management)は、複数のプロジェクトを一元管理し、優先順位や進捗を最適化する手法です。PPMを導入することで、全体のリソース配分を効率化し、プロジェクト間のバランスを調整できます。
また、組織の戦略目標に沿ったリソースの割り当てやコストの管理が可能になり、全体的なパフォーマンスを向上させることも可能です。
この手法は、複数プロジェクトが並行する状況で特に有効です。
プロジェクトマネジメントのスキルを向上させる方法
プロジェクトマネジメントのスキルを向上させる方法は以下の通りです。
- コーチングを受ける
- 研修を受ける
- OJTで学ぶ
- 書籍を活用する
- 資格を取得する
- スキルマップを活用する
- プロジェクト管理ツールを利用しながら学ぶ
これらの方法を通じて、実践的なスキルを習得し、プロジェクト管理能力を向上させることが可能です。
コーチングを受ける
経験豊富なプロフェッショナルからコーチングを受けることで、実践的なスキルやノウハウを効果的に習得できます。具体例を交えた指導により、知識が深く定着し、現場で活かせる力を獲得可能です。
さらに、コーチとの対話を通じて、コミュニケーション能力の向上や新たな視点の発見が期待できます。
研修を受ける
研修は、プロジェクトマネジメントに必要なスキルを効率よく習得する方法です。以下のような研修がスキル向上に役立ちます。
- プロジェクトマネジメント研修:計画立案やスケジュール管理、論理的思考を習得。
- コミュニケーションスキル研修:傾聴力や対話力を強化。
- リーダーシップ研修:決断力や信頼構築の方法を学習。
目的に合った研修を選ぶことで、特定のスキルをピンポイントで向上させることが可能です。
OJTで学ぶ
OJT(On-the-Job Training)は職場内訓練を指し、実際の業務を通じて上司や先輩から指導を受けながら学ぶ手法です。
プロジェクトマネジメントでは、実務に取り組む中で生の体験を積むことで、実践的なスキルを効率的に身につけることができます。知識だけでは得られない現場での洞察力や判断力を養うことが可能です。
書籍を活用する
書籍は、プロジェクトマネジメントに関する知識を効率的に学ぶための便利なツールです。初心者向けから専門書まで多彩な選択肢があり、自分のレベルやニーズに合った内容を選べます。また、業務のガイドラインとして活用できる点も大きな魅力です。
下記ページでは、プロジェクトマネジメントの悩みを解決する書籍を紹介していますので、興味のある方はぜひ御覧ください。
参考:その“症状”、きっと治ります!プロジェクトマネジメントのお悩みに“効く”本をご紹介
資格を取得する
プロジェクトマネジメントスキルを高めるには、資格取得が効果的です。資格取得を目指して学習することで、体系的な知識を身につけられます。以下の資格がおすすめです。
- プロジェクトマネージャ試験
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する国家試験。システム開発を中心としたプロジェクトマネジメントの内容が学べます。
- P2M試験
日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)が提供する民間資格。プロジェクトやプログラムマネジメントに関する5種類の資格があります。
- PMOスペシャリスト認定資格
日本PMO協会(NPMO)が主催。複数プロジェクトの支援を担うPMOに特化した内容です。
- PMP(Project Management Professional)
PMI(Project Management Institute)が認定する国際資格。PMBOKに基づき、プロジェクトマネジメントの幅広い知識が問われます。
これらの資格はスキル向上だけでなく、転職や独立時にも活用できます。
スキルマップを活用する
スキルマップは、スキルとそのレベルを可視化するための一覧表です。スキルマップを活用することで、プロジェクトに必要なスキルの過不足を即座に把握し、適切な人材配置や教育施策を行えます。また、個々のキャリアプラン策定にも役立ちます。
不足しているスキルを特定し、それに基づく研修やコーチングを実施することで、効率的にプロジェクトマネジメントスキルを向上させることが可能です。
プロジェクト管理ツールを利用しながら学ぶ
プロジェクト管理ツールには、タスクの優先順位付けやマイルストーンの設定、進捗の可視化といったマネジメントの基本を実務で学べる機能が備わっています。これらを日常的に活用することで、プロジェクト管理のベストプラクティスを自然に習得できます。
ツールを選定する際は、操作性や機能の充実度、導入後のサポート体制を重視することが重要です。業務やチームの課題に合ったツールを選べば、効率的で効果的なプロジェクト運営が可能になります。
プロジェクトマネジメントにはBacklogの活用がおすすめ
ヌーラボが提供する「Backlog」は、使いやすさと機能性を兼ね備えたプロジェクト管理ツールです。Backlogには、以下のような特徴があります。
- 直感的な操作性
- プロジェクト管理をサポートする豊富な機能
- コミュニケーションの促進
- 情報の一元管理とナレッジ共有
- モバイル対応で場所を選ばない運用
これらの特徴により、スムーズなプロジェクト管理を実現できます。また、実際の利用を通じて、プロジェクトマネジメントの実務スキルを自然に学び、効率的に向上させることが可能です。
直感的な操作性
Backlogは、誰でも簡単に使える直感的なUIを採用しており、ITツールの経験が少ないユーザーでもすぐに活用できます。例えば、ガントチャート機能を使えば、タスクの進行状況を一目で確認可能です。また、ドラッグ&ドロップで日程を簡単に変更できます。
シンプルでわかりやすい設計により、チーム全員が短時間で操作を習得でき、ストレスなく利用できます。
プロジェクト管理をサポートする豊富な機能
Backlogには、プロジェクトマネジメントに関わる機能が豊富に搭載されています。これらの機能により、効率的かつ効果的なプロジェクト運営が可能になります。主な機能は以下の通りです。
機能 | 説明 |
ガントチャート | プロジェクトの全体像・進捗を可視化。効率的な管理を実現。 |
ボード | タスクの進行状況を直感的に操作。迅速な状態更新が可能。 |
モバイルアプリ | スマートフォンやタブレットに最適化されたアプリを利用可能 |
ファイル共有 | タスクに関連する資料を一箇所に集約。チーム内での情報アクセスを容易に。 |
Wiki | マニュアルなどの関連資料を整理。 |
課題ごとのコメント | タスクごとにコメントを集約。円滑なコミュニケーションを促進。 |
バーンダウンチャート | 残作業量をグラフで表示し、プロジェクトの健全性を確認可能。 |
これらの機能を組み合わせることで、チーム全体の連携強化とプロジェクトの効率化を図ることができます。
コミュニケーションの促進
Backlogは、プロジェクトメンバーの円滑なコミュニケーションを支援する多彩な機能を備えています。
タスクごとに専用のコメントスペースが設けられており、関連する会話や情報を一箇所に集約できます。これにより、「どこで話したか分からない」「情報が抜けてしまった」という状況を防ぎやすくなります。また、通知機能を活用することで、重要なタスクの進捗やコメントを個人やグループにリアルタイムに伝達可能です。
さらに、Backlogは外部のチャットサービスとも連携できるため、Slackなど普段使いのツールから通知を受け取り、すぐに確認・対応することもできます。
Backlogは情報共有を効率化し、プロジェクトをスムーズに進行させるためのコミュニケーション基盤を提供します。
情報の一元管理とナレッジ共有
Wikiやファイル共有機能を活用することで、プロジェクトに関する情報を一元管理できます。これにより、議事録や業務フローなどの情報を簡単に整理し、チーム全体で共有可能です。
また、過去の知見やノウハウを蓄積することで、引き継ぎや確認作業を効率化し、業務の無駄を削減。検索機能を使えば、必要な情報に迅速にアクセスでき、プロジェクト進行をスムーズにサポートします。
モバイル対応で場所を選ばない運用
Backlogの専用モバイルアプリを使えば、外出先や移動中でもプロジェクトの進捗確認やタスク管理が可能です。スマートフォンやタブレットから手軽にアクセスできるため、コメント返信もスムーズに行えます。
この機能により、リモートワークやフレキシブルな働き方に対応できるようになり、プロジェクト運用の自由度を大幅に向上させます。
プロジェクトマネジメントのスキルを向上させ、成果の創出に貢献しよう
プロジェクトマネジメントスキルを学ぶことは、プロジェクトの成功率を高めるだけでなく、自身のキャリアを支える重要な資産となります。
スキルアップを目指すなら、実践を通じて学ぶことが最も効果的です。そこで役立つのが、プロジェクト管理ツールの活用です。これらのツールは、タスク管理やスケジュール調整など、プロジェクトに必要なすべての機能を網羅しています。利用を通じてプロジェクトマネジメントの基本を体得できるため、効率的なスキル習得が可能です。
ヌーラボの提供する「Backlog」は、直感的な操作性と豊富な機能を兼ね備えたツールとして、140万人以上のユーザーに利用されています。タスク管理やスケジュール調整を効率化し、プロジェクトを成功に導くだけでなく、実践を通じてプロジェクトマネジメントスキルを自然に身につけることが可能です。
30日間の無料トライアルを実施中なので、ぜひBacklogを活用し、プロジェクトマネジメントスキルの習得と業務効率化を体験してみてください。
下記リンクでは、Backlogの基本機能、利用事例や料金プラン、セキュリティやサポート体制を解説した資料を配布しております。ご興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください。
こちらもオススメ:
プロジェクト管理とは?目的や項目、管理手法について徹底解説! | Backlogブログ
プロジェクト管理の基本や主な項目を紹介。CCPMやWBSなどのプロジェクト管理の代表的な手法やプロジェクト管理全体の流れを解説。これからプロ…
backlog.com