課題のマイルストーン
マイルストーンは、課題をどのバージョンで対応するかという計画です。
⭐️課題にマイルストーンを追加する
- 課題の編集画面を開きます
- マイルストーンのプルダウンリストから任意のマイルストーンを設定します
- 課題の編集を完了します
⭐️プロジェクトにマイルストーンを登録する
- プロジェクト設定を開きます
- プロジェクト設定 > 発生バージョン/マイルストーン の順に進み、マイルストーンの登録を行ってください。
⭐️マイルストーンの詳細な説明
発生バージョン/マイルストーンの概要をご参照ください。
?もっと使いこなすためのヒント!
「種別」「カテゴリー」「発生バージョン/マイルストーン」はそれぞれ次のような機能の違いがあります。運用方法にあわせて設定を行ってください。
- 種別:
課題の種別ごとにカスタム属性の表示/非表示を切りかえることができます。
種別ごとのプロジェクトの進捗率を確認できます。 - カテゴリー:
カテゴリーごとのプロジェクトの進捗率を確認できます。
カテゴリーごとにガントチャートをグルーピングできます。 - 発生バージョン/マイルストーン:
マイルストーンごとのプロジェクトの進捗率を確認できます。
マイルストーンごとにガントチャートをグルーピングできます。
マイルストーンごとプロジェクトホームにバーンダウンチャートを表示できます。
マイルストーンの使い方はマーケターも開発者も!明日から使えるマイルストーンと発生バージョン活用のヒントをご覧ください。
マイルストーンについては、ブログ記事:ビジネス用語「マイルストーン」とは?意味を理解しプロジェクトを管理しようもご参照ください。
マイルストーンの使い方は、ブログ記事:マーケターも開発者も!明日から使えるマイルストーンと発生バージョン活用のヒントをご覧ください。
- テキスト整形のルール (Backlog記法)
- 課題へのリンク(Backlog 記法)
- URLへのリンク(Backlog 記法)
- 見出し(Backlog 記法)
- 箇条書き(Backlog 記法)
- チェックリスト(Backlog 記法)
- 太字、斜体文字、打ち消し、色(Backlog 記法)
- 表(Backlog 記法)
- 引用文(Backlog 記法)
- コードマクロ(Backlog 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の縮小表示(Backlog 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Backlog 記法)
- 目次(Backlog 記法)
- 改行(Backlog 記法)
- テキスト整形のルール (Markdown記法)
- 見出し(Markdown 記法)
- 引用(Markdown 記法)
- リスト(Markdown 記法)
- チェックリスト(Markdown 記法)
- コードブロック(Markdown 記法)
- 罫線(Markdown 記法)
- リンク(Markdown 記法)
- 斜体文字、太字、打ち消し(Markdown 記法)
- 画像(Markdown 記法)
- テーブル(Markdown 記法)
- 定義リスト(Markdown 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Markdown 記法)
- 課題リンク、Wikiページリンク(Markdown 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Gitリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Markdown 記法)
- 目次(Markdown 記法)
- 一般的なMarkdown記法との違い
- Wiki
- ファイル
- Subversion
- Git
- ガントチャート