使い方別の活用シーン

マニュアル管理・共有

手順書やガイドラインなどのドキュメントを一元管理し、効率的な情報共有をサポート。

01

Wikiでマニュアル管理・共有

BacklogのWiki機能を使うことで社内のマニュアルを管理し、チームメンバーへ共有することができます。またマニュアルの更新があっても、全員がリアルタイムで最新のマニュアル情報にアクセスできます。

BacklogのWikiページ。ページタイトルは「BacklogのWikiへようこそ!」で、Wikiの使い方やプロジェクトの概要、期間、事前準備などが記載されている。画面右側にはページ一覧や検索欄が表示されている。
02

誰でも直感的に操作できる親しみやすいUI/UX

シンプルな操作性と親しみやすい見た目で、業種・業界問わずチームで働くすべての人がすぐに使いこなせます。そのため、ITに慣れていない方にも安心してご利用いただけます。

03

人数によって変わらない料金体系

Backlogは人数課金がないため、利用ユーザー数によって料金が変わりません。スタンダードプラン以上ならユーザー数は無制限なので、プロジェクトが進んでチームメンバーが増えたときも気軽にメンバーを追加いただけます。

Backlogの「参加中のユーザー」一覧画面。8名のユーザーが表示されており、ハンドルネーム、メールアドレス、権限(ゲストまたは管理者)、参加日が一覧で確認できる。検索バーとフィルターも上部に表示されている。

マニュアル管理・共有以外の活用シーンも見てみる

チームで使えるプロジェクト・タスク管理ツールならBacklog

  • 無料トライアル

    どのプランも30日間無料でお試しいただけます。正式登録時にプランを選びなおすこともできます。

    30日間無料で試す(新しいタブで開く)
  • 資料ダウンロード

    Backlogの資料のほか、タスク管理に関する最新情報や事例・ノウハウをダウンロードできます。

    お役立ち資料を見る
  • お問い合わせ

    導入前から導入後まで、Backlogの使い方や導入方法などお悩みや不明点にお答えします。

    サポートに問い合わせる