プロジェクトマネージャーはシステム開発などにおけるチームの責任者のことを言い、プロジェクトの立ち上げから終結までの全体的な管理をします。プロジェクトの成功を左右するのはプロジェクトマネージャーだと言われることもあるくらい大事な役割です。
しかし、プロジェクトマネージャーはいったい何をしているのか、どのようなスキルが必要なのか分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事ではそんなプロジェクトマネージャーの役割や業務内容、必要なスキルについてお伝えしていきます。
目次
プロジェクトマネージャーの役割は?
ここでは、プロジェクトマネージャーの役割とどんな業務をするのかをお伝えしていきます。
そもそもプロジェクトマネージャーとは?
プロジェクトマネージャーは、新しいサービスを立ち上げるなどのプロジェクトの進捗管理を任される人のことを言います。プロジェクトをはじめるにはどれくらいの規模でやるのか、どれくらいの予算でやるのか、そもそも誰とやるのかといったことを決めなければなりません。
また、プロジェクトの内容が決まった後のトラブルの対応や進捗管理もプロジェクトマネージャーが行います。課題をクリアしていき、決めた計画どおりの物を作ることを管理するのがプロジェクトマネージャーの役割です。
自社チームのマネジメント
それでは次に、プロジェクトマネージャーが具体的にどのような業務をするのか、システム開発を例に業務内容をご紹介します。
- プロジェクトの立ち上げ
- スケジュール管理
- 予算管理
- チームマネジメント
の順に解説していきます。
プロジェクトの立ち上げ
プロジェクトマネージャーはプロジェクトが立ち上がった時点から業務がスタートします。そのプロジェクトでどのようなものを作るのか、どれくらいの予算でやるのか、そしてどれくらいの人数でやるのかを決定します。また、このプロジェクトを達成させるには「開発課のAさんが必要」など人員の選出などもします。
スケジュール管理
プロジェクトが計画どおり進めば問題ないのですが、ある程度進んでから思ったよりも時間がかかってしまうことが分かり、期日までに間に合わないこともあります。
そのような場合に、新たに人員を増やす、期日を遅らせてもらうためにプロジェクト依頼者に相談するなどのスケジュール管理をする業務です。
予算管理
プロジェクトはただ達成できただけでは意味がありません。予算内でプロジェクトを達成させる必要があります。この予算であれば、どれだけのエンジニアを配置できるかや、プロジェクト開始後も稼働を管理しなければなりません。
チームマネジメント
チームでプロジェクトを進行していく以上、メンバーとの関係性を良好に保つ必要があります。もしもメンバー内で不満などがあれば、プロジェクトマネージャーが積極的に耳を傾けて、その問題を解決する必要があります。チーム内の人間関係にもいち早く気づき、円滑に業務ができる環境づくりも業務のひとつです。
外部とのコミュニケーション
プロジェクトマネージャーは、自社プロジェクトメンバーを管理することはもちろん大事ですが、プロジェクトに関わる外部のステークホルダーとのコミュニケーション業務もします。
特に以下のような相手と関わることが多いです。
- プロジェクト発注元
- 業務外注先
プロジェクト発注元とのコミュニケーション
プロジェクトの中にはプロジェクトをまるごと外注されるというパターンもあります。そのような場合、プロジェクトメンバーの中に先方の社員が含まれてない場合もあるため、先方が作り上げたいものと方向性がずれたときに修正しづらい状況が生まれてしまいます。
そうなってしまうのを防ぐために、プロジェクトマネージャーは先方と積極的にコミュニケーションを取るということが必要です。そうすることでプロジェクトにずれが発生してもすぐ気づけるようにしておく必要があります。
外注先とのコミュニケーション
逆にこちらからプロジェクトマネージャーに外部の人間をアサインする場合もありますし、プロジェクト進行において自社でまかないきれない業務がある場合は外注する場合もあります。そのような場合は人となりが分からない方と仕事をすることになりますので、相互理解を深めるためによりいっそうコミュニケーションを取っていくことが必要です。社内では当然だと思っていることも、社外の人にとっては当然ではありませんのでそのギャップをしっかり埋められるようにします。
プロジェクトマネージャーに求められるスキル
プロジェクトマネージャーは予算に関することから、人間関係に到るまでプロジェクトのすべてを見る必要があることをお伝えしてきました。ここからは、その中でも特に重要なプロジェクトマネージャーに求められるスキルをお伝えしていきます。
コミュニケーション能力
まず初めにお伝えするのはコミュニケーション能力です。プロジェクトマネージャーに求められるコミュニケーション能力の中の、
- 聞き出す力
- 伝える力
についてお伝えしていきます。
聞き出す力
プロジェクトメンバーは相手が伝えたいことの意図をしっかりと聞き出さなければなりません。たとえば新しいサービス開発のプロジェクトで「40代の女性に利用してもらえるようなサービスを作って欲しい」と言われた場合に、なぜ40代女性向けなのかはもちろん、さまざまな背景があってペルソナを設定しているので、それを理解しておかないと的外れなサービスができ上がってしまいます。そうならないためにも意図をしっかり聞き出しておく必要があるのです。
伝える力
意図をしっかりと聞き出せても自分の頭の中にあるだけで、プロジェクトメンバーにちゃんとその意図が伝わらなければ意味がありません。メンバーに伝える際も聞いた話をそのまま全部だらだらと喋っても伝わりませんので、自分の頭の中でいったん整理して、要点をしっかりと伝えるようにしましょう。また、自分ではうまく伝えることができていると感じていても実際には伝わっていないというケースもありますので、プロジェクトメンバーが正しく理解できているか確認するようにしましょう。
マネジメントスキル
次に必要なスキルはマネジメントスキルです。プロジェクトを行う上で必要なマネジメントスキルの中の
- 課題を見つける力
- コーチング力
についてお伝えしていきます。
課題を見つける力
プロジェクトを進めていくと、課題にぶつかることがありますが、課題が潜んだまま出てこないこともあります。その潜んでいる課題に気づかないままサービスを完成させると、後々その課題が表に出てきて大変なことになる可能性があります。そのようなことにならないためには、課題が潜んでいる状態でも発見できる力をつけておく必要があります。例えば問題なくプロジェクトが進んでいても、なぜ今うまくいっているのか、更によくできないかと考える癖をつけておけば、常にプロジェクトを客観視できるようになります。
コーチング力
コーチング力とは相手に自発的に動いてもらえるようにコミュニケーションを取っていく力です。なぜ自発的に動いてもらうことが大事なのかというと、指示ばかりしているとプロジェクトメンバーはその指示を待つだけになってしまい、自分で考えることをやめてしまうからです。プロジェクトメンバーにはできるだけ自分の頭でプロジェクトを成功させるためにはどう動いたら良いかを考えてもらう必要があります。そのためには普段からこれをやってみたいとメンバーが意見できるような環境づくりも必要となります。
決断力
プロジェクトマネージャーは決断力も必要です。もし自分がプロジェクトのメンバー側だったとして、マネージャーが優柔不断だったら信頼できないと思います。プロジェクトマネージャーをしていればなんらかの課題に遭遇し、方向性を変えなければいけないときがいつかは来ます。そのようなときにすぐに決断できるように日ごろから意思決定の訓練をしておきましょう。例えば今日の晩御飯のメニューはこれ、明日の休みはここに行く、などの小さいことからでも良いので無意識ではなく自分の意思で決断する癖をつけることをおすすめします。
プロジェクトマネージャーの知識を深める資格などを紹介
ここまでプロジェクトマネージャーの業務内容や必要なスキルをお伝えしてきましたが、これらについて学ぶ方法が知りたい、もっと知識を深めたいと考える方のためにおすすめの書籍や資格について紹介していきます。
プロジェクトマネージャーに関する書籍
プロジェクトマネジメントに関する書籍をいくつか紹介します。
「プロジェクトマネジメント」実践講座 / 伊藤 大輔 (著)
この書籍はプロジェクトマネージャー初級者向けとなっています。プロジェクトマネジメントとは一体何か、プロジェクトマネジメントに関する全体像を把握しようというコンセプトの書籍です。解説のところどころに図を使って解説しているのでとてもわかりやすいのが特徴です。
予定どおり進まないプロジェクトの進め方 / 前田考歩 (著), 後藤洋平 (著)
こちらの書籍は課題にぶつかったときにどう対処していけば良いかということを教えてくれます。この書籍の特徴として、プロジェクト譜という課題解決の助けとなるツールが紹介されており、そのツールが課題解決に役立つとさまざまな方から評価されています。このプロジェクト譜はすぐに導入でき、実践的なのでおすすめです。
自分の頭の中で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書 / 篠原 信 (著)
こちらの本は先ほどマネジメントスキルのところでお伝えしたコーチングに関する書籍です。指示待ちばかりで自分の頭で考えないメンバーを自分で考えて動くメンバーに変える育て方を解説しています。適切なメンバーの指導方法を学びたい方にはおすすめの一冊です。
プロジェクトマネージャーに関する資格を取得する
プロジェクトマネジメントに関する資格が存在します。それはプロジェクトマネージャ試験というものです。プロジェクトマネージャ試験はシステム開発計画を円滑に運営する責任者に向けた試験です。IT人材育成センターにより実施されている国家資格でプロマネと呼ばれています。受験者のほとんどがすでにプロジェクトを管理したことがある方なのですが、その受験者層にも関わらず合格率がかなり低く難関な資格です。しかし、その分プロマネの資格を所有していれば相当なスキルを持っていることを証明できる資格です。
積極的にプロジェクトに参加する
プロジェクトマネージャーに関する書籍や資格などから知識を得たとしてもすべてが教科書どおり行くわけではなく、なんらかのイレギュラーなことは起こり得ます。もちろん勉強することは良いことですが、実践することもそれ以上に大事です。実際に経験してみて分からないことがあったらその部分に関する知識について学び、改善していくほうが成長は早いので、まずは積極的にプロジェクトに参加して実践経験を積むことをおすすめします。
簡単な業務ではないがやりがいのある役割
この記事ではプロジェクトマネージャーについてお伝えしてきましたが、業務内容としても予算の管理から人的管理などありとあらゆる管理をしなければならないことがお分りいただけたかと思います。これらの管理をすべて完ぺきにこなすのはとても難易度は高いですが、プロジェクトマネージャーは自分を成長させてくれる仕事ですし、なによりやりがいを感じる役割です。現在エンジニアなどで働いている方でプロジェクトマネージャーを任された人はもちろん、興味のある人は自分から立候補してプロジェクトを管理してみてはいかがでしょうか。
こちらもオススメ:
プロジェクト管理とは?目的や項目、管理手法について徹底解説! | Backlogブログ
プロジェクト管理の基本や主な項目を紹介。CCPMやWBSなどのプロジェクト管理の代表的な手法やプロジェクト管理全体の流れを解説。これからプロ…
backlog.com