こんにちは、Backlog開発チームです。
いつもBacklogをご利用いただきありがとうございます。
このたび、プロジェクトのガントチャートで新たに「表示設定」がご利用いただけるようになりました。
さらに、7月上旬にはメンバーのガントチャートもいよいよ新仕様へアップデートされる予定です。
今回のアップデートで追加される機能について、詳しくご紹介します。
目次
プロジェクトのガントチャートに「表示設定」が追加されました
ガントチャート画面の右上に、新たに「表示設定」が追加されました。
ここでは、二つの設定を変更できます。
親子関係を無視して表示する
「親子関係を無視して表示する」にチェックを入れると、親子関係の有無にかかわらず、各課題の「開始日」を基準に並び替えて表示されるようになります。
これまでは、親課題の開始日を基準に表示順が決められていたため、子課題が多い親課題が複数存在するようなプロジェクトでは、スケジュール全体の見通しが悪くなるケースがありました。
この設定を活用することで、ガントチャート上での課題の並びが整理され、プロジェクトの進行状況がより把握しやすくなります。
課題キーを表示する
「課題キーを表示する」のチェックを外すことで、課題の件名の前に表示されている課題キーを非表示にできます。
あらかじめ件名に管理用の番号などを記載している場合や、画面をすっきり見せたいときに便利です。
メンバーのガントチャートが新仕様にアップデートします
これまでプロジェクトのガントチャートは、新しい仕様に基づいて順次アップデートを行ってきましたが、メンバーのガントチャートでは従来の仕様が使われていました。
今回、メンバーのガントチャートも新ガントチャートをベースにした仕様へと切り替わり、さまざまな新機能*がご利用いただけるようになります。
なお、アップデートは2025年7月上旬にリリース予定です。
* プロジェクトのガントチャートとメンバーのガントチャートでは、利用できる機能が一部異なります。
それでは、メンバーのガントチャートで使えるようになる新機能をまとめてご紹介します。
スケールを変更する
ガントチャートの表示単位を日、週、月から選択できるようになります。この機能により、長期間の課題のスケジュールを把握しやすくなります。
課題の詳細をサイドパネルで確認する
プロジェクトのガントチャートと同様に、課題の詳細をサイドパネルで確認できるようになります。この機能により、課題の詳細を確認しながらガントチャートの操作が可能です。
なお、これまでのようにダイアログ形式での詳細確認も引き続きご利用いただけます。
状態をガントチャートから直接更新する
課題の状態をクリックすることで、ガントチャート上で直接状態を更新できるようになります。
複数の課題のスケジュールをまとめて更新する
課題横のチェックを入れてドラッグアンドドロップすることで、複数の課題のスケジュールをまとめて更新できるようになります。
※プロジェクトの異なる課題はまとめて更新できません。
おわりに
今回は、プロジェクトとメンバーのガントチャートに関する最新情報をお届けしました。
今後も、ヌーラボのサービスをさらに便利にご利用いただけるよう、アップデートを続けてまいります。
それでは、今日も楽しいBacklogライフを!