待望のBacklogリリース:課題の状態が自由に追加できるようになりました!

いつもBacklogをご利用いただきありがとうございます。本日からついに、スタータープラン以上のスペースでも、課題の状態が自由に追加できるようになりました

「事前調査」「テスト確認待ち」など、自分たちのワークフローにBacklogを適応させることで、より円滑なプロジェクト管理を実現できます。

本記事では、状態の追加機能でできるようになったこと、本機能にともなう画面デザインの改善・変更点をご紹介します。

※なおAPIの変更点などの技術的なトピックは、先日公開した状態の追加機能リリースに伴うAPIの仕様変更についてをご覧ください。

プロジェクトごとのワークフローに柔軟に対応できるようになりました

状態の追加は、プロジェクト設定メニュー内の「状態」からお使いいただけます。

Backlogの管理者権限を持っている方は、以下の設定ができます。

  • 新たな状態の名前・色の設定
  • 追加した状態の並び替え
  • 追加した状態の削除

状態の追加機能を使うことで、既存の状態や課題詳細欄のチェックボックスで対応していた、事前調査テスト確認待ち承認待ちなどの作業状態を自由に追加して設定できます。

これにより、自分のチームのワークフローにより柔軟にBacklogを対応させられます。

また、追加できる状態の数は、1つのプロジェクトにつき8つです。Backlogでは、状態の数が多すぎるプロジェクトではスムーズなプロジェクト管理が難しくなると考えています。

なので、これ以上の状態を必要としている場合は、プロジェクトの分割をおすすめします。

※既存の状態の設定変更はできません

既存の状態(未対応、処理中、処理済み、完了)の名前や色を変更することはできません。また、「未対応」と「完了」の並び順は最初と最後で固定されています。

編集画面の状態選択のドロップダウンがみやすくなりました

左:これまでの状態選択画面、右:新しい状態選択画面

これまでは課題の編集画面で状態を選択するときに、状態ごとの色は表示されませんでした。

今回のリリースから、 状態選択のドロップダウンに状態の色も表示されるようになり、一目で識別しやすくなりました。

コメント欄の状態選択の形式が変わりました

左:これまでの状態選択の形式、右:新しい状態選択の形式

コメント欄の状態選択を編集画面のドロップダウンメニューと同じ形式に変更しました。

状態を追加できるようになると、これまで使われていたような状態を直接選択するボタン形式では、対応が難しくなります。そこでドロップダウン形式に変更し、編集画面と統一しました。

課題の状態をワンクリックで簡単に変更できるアシストボタン

あわせてコメント欄には、次の状態を簡単に設定するアシストボタンも用意しました。ワンクリックで次の課題の状態を変更できます。こちらもぜひ試してみてくださいね。

こっそり完了理由のラベルも変わっています。

プロジェクト移行ツールについて

現在、Backlogのプロジェクト移行ツールは状態の追加に対応していません。

状態の追加機能を利用したプロジェクトは、移行ができなくなってしまうので、ご注意をお願いいたします。移行ツールの対応については、続報をもうしばらくお待ちください。

今回のリリースは以上です。新しい状態を活用して今日も楽しいBacklogライフを!

タスク管理、ファイル共有もできるプロジェクト管理ツールBacklog

チームで使うプロジェクト管理・タスク管理ツール

カテゴリ一覧