#JBUG 初のオンライン開催へ #JBUG東京

世界中のBacklogユーザーのみなさま、こんにちは! コミュニティマネージャーのTanny(タニー)こと、谷山鐘喜(たにやましょうき)です!

先日4月18日に開催されたBacklog World 2020を皮切りに、次々と全国各地でオンライン開催が決まってきているJBUGですが、今回はその第一弾となるJBUG東京のレポートとコミュニティマネージャーとしての所感をお届けします。

今回は、「BacklogWorld re:Union LT おかわり」と称して4名の方々にLTをして頂きました。

LT1:アデコ株式会社富岡さんによる「ADHDとBacklogの付き合い方」

Webサイトの構築をする際に初めてBacklogと出会い、その時に気に入って頂いたそうです。なぜ気に入ったかというと、ご自身の病状と向き合う際にBacklogの機能を駆使することで、上手にマネジメントできるからだそうです。
様々な職種の方や多くの方にご利用頂いているBacklogですが、このようにご自身をマネジメントするという意味でも役に立ちそうです。
また、プライベートでもBacklogのスタータープランをご利用頂くことで娘さんとコミュニケーションを図っているそうで、今後はBacklogが公私ともに様々な悩みを解決できるというお話が増えそうです。

富岡さんの資料富岡さんの資料

LT2:ARアドバンストテクノロジ株式会社中野さんによる「全社PMOの運営から考えた組織的プロジェクト管理の勘所」

炎上案件を契機に立ち上げた全社PMOのお話で、PMを孤立させないという考え方を大切にしているそうです。PJモニタリング体系を整え、炎上が生じないよう、早い段階から対応できるよう組織変革を行ったそうです。
失敗を糧に組織から変えていったというのは簡単な話ではないと思いますが、大切なのは失敗した個人を責めるのではなく、組織として取り組んだ事と、その考え方やフィロソフィーを全員に浸透させた事だと思います。

中野さんの資料中野さんの資料

LT3:Web制作会社でディレクターを務める、かわむらさんの「Backlogで進める結婚式準備」

奥様もIT業界でデザイナーとのことで、夫婦ともにIT系なので元々Backlogには馴染みがあったそうです。ご自身の感覚としては「Backlog無くして結婚式はうまくいかなかったと思っている」という高評価を頂きました。
タスクの種類や粒度も様々だったようですが、Backlog上で頻繁に使用していたのはチェックボックスとのことです。話を聞いて思ったのは、親子課題を立てその子課題の中にチェックボックスを設ければ孫課題として活用できるということです。
また、粒度に関わらず、とにかく課題の起票を行い、夫婦又は式場の担当者と互いのイメージを共有し、乖離があった時は擦り合わせていった。との事ですが、個人的にこれは非常に大切なことだと思います。
なぜなら、お互いに考えているゴールのイメージが違うまま事が進むと大きな事故に繋がるからです。このように普段のお仕事の進め方をプライベートに活かすのも大切な事だと思いました。

最終的には結婚式の2週間前に全てのタスクが完了。というさすがの結果だったようです。

かわむらさんの資料かわむらさんの資料

LT4:朝日新聞社にお勤めのヤマタケさんの「Backlog World 2019のAPIもくもく会に参加し、BacklogAPIで業務改善に邁進した話」

前々回のBacklog World 2019に参加したというヤマタケさんは当時イベント内で設けていた「APIもくもく会」の約40分で開発したサービスのお話でした。特に印象に残ったのは、Backlogに登録しているプロジェクトが「サイト単位」と「チーム単位」と、二重管理になっていた事で生じていたコストのお話です。
要は、メンバーの作業量を知るためにチーム用PJにも課題を手動で転記しないといけないというコストが生じていたそうで、それを解決すべく自動転記ツールを開発したという事でした。
このように、Backlogを使用してプロジェクトを上手に回す為に様々なツールを開発したり、連携させたりという事例は様々ですが、その度にBacklogを開発しているnulabの中の人としては毎回勉強させられる思いであると同時に、多くの方々が協力し合い互いの課題を解決し合うという、まるでオープンソースの考え方を彷彿とさせられ非常に感慨深いものがあります。

ヤマタケさんの資料ヤマタケさんの資料

JBUG東京リーダー兼Backlog World 2020の運営委員長である西馬さんが卒業

本編の最後にご挨拶頂きましたが、今まで約2年間JBUG東京のリーダーをお務め頂いた西馬さんが卒業となります。まさに「熱意と行動」をもって、JBUG東京を自走化させ、Backlog World 2020を成功に導いた立役者であります。
今後はお仕事の関係でJBUGに携わる機会は少なくなるそうですが、完全に離れる訳ではないようなので、またお会いできる日を楽しみにしたいと思います。
JBUG東京のリーダーに関しては今まで副リーダーを務めた大西さんが後任を引き継がれるようです。

皆様には、引き続き暖かくJBUGを見守って頂ければ幸いです。

リーダーと副リーダーリーダーを退く西馬さん(左)と後任を引き継がれる大西さん(右)

Backlog World 2020をオンライン開催した際は天神放送局様のご協力を頂きましたが、今回のJBUG東京に関しては完全にコミュニティだけで開催し、オンライン配信しました。facebookライブへの配信を行い、非常に多くの方々にご視聴頂いた上、Twitterでも多くのご反響を頂きました。
また、冒頭に述べたように、今後は全国各地からオンライン開催でお届けする予定でございますので引き続きよろしくお願い致します😊

参考資料につきまして

JBUGのあとは恒例の懇親会😋

とても盛り上がって楽しかったー(プハー😙)♫

懇親会の様子懇親会の様子

JBUGについて

JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。現在はオフラインやオンラインでのイベント開催をメインに、Backlogの話だけに止まらず、プロジェクトマネジメント全般やチームコミュニケーション、働き方などについても意見交換を図っています

プロジェクトマネジメントは、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクトマネジメントツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクトマネジメント」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、Backlogユーザーによって、JBUGが発足されました。

実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。

あなたの街でもJBUGのイベントを開催しませんか?

これまで、北海道、東京、愛知、静岡、大阪、兵庫、高知、岡山、広島、福岡、宮崎、沖縄にてJBUGのイベントが開催されました。いずれも、「イベントをやろう!」というBacklogユーザーさんが主体となり、リーダーとして話を進めてくださっています。もしあなたがBacklogユーザーで、「私の住む街でもJBUGを開催しようかな?」と思ったら、ぜひお気軽にJBUGのフォームからご連絡ください!Backlog運営メンバーの方々と一緒に、開催時期やテーマについて考えましょう!
Backlogの開発・提供のみならず、プロジェクトマネジメントのリアルなノウハウや知見を共有する場をオフライン、オンライン問わず増やしていくことにより、「働く」を楽しくしていきたいと考えています。
それでは、JBUGのイベントでBacklogユーザーのみなさまにお会いできることを楽しみにしています!

JBUGバナー

チームで使うプロジェクト管理・タスク管理ツール

カテゴリ一覧