メールの受信設定(プロジェクトに関するメール)
プロジェクトごとにメール通知設定について説明します。
⭐️プロジェクトごとにメール通知設定を変更する
プロジェクトごとにメール通知設定を変更することができます。
「このプロジェクトはプロジェクトレポートだけ欲しい」 とか 「このプロジェクトはコメントメールは必要ない」 などの場合に、設定してください。
?プロジェクト毎の設定を追加する
- 個人設定を開きます
- 個人設定 > 「メール」に進んでください
- 「プロジェクト個別の設定を追加」ボタンからプロジェクトを追加します。
- 「プロジェクト毎の設定」にプロジェクトの行が追加されたらチェックボックスを変更して設定は完了です。
「プロジェクト毎の設定」欄に表示されていないプロジェクトは「基本設定」が使われます。
?プロジェクト毎の設定を削除する
- 個人設定を開きます
- 個人設定 > 「メール」に進んでください
- プロジェクト毎の設定の行の右にある × を押してください
- 「プロジェクト毎の設定」にプロジェクトの行が消えたら設定は完了です。
⭐️受信するタイミングを変更する
課題についてのメールをどのような時に受信するかを設定します。
?追加・更新時
「追加・更新時」をチェックすると次の場合にメールで通知されます。
- 課題が追加されたとき
- 課題が完了したとき
- 担当者が自分に設定されたとき
- 課題がまとめて操作されたとき
?コメント追加時
「コメント追加時」をチェックするとコメントが登録された時にメールで通知されます。
⭐️受信する課題を制限する
どの課題についてのメールを受信するかを設定します。
?全ての課題を受信
「全ての課題を受信」をチェックすると、どの課題でも「受信するタイミング」で通知されます。
新しく追加したユーザーは標準でOFFになります。全ての課題を受信したい場合はONに設定してください。
?自分が担当・自分が登録
「全ての課題を受信」のチェックをはずすと、通知される課題を以下のように制限することができます。
- 自分が担当:自分が担当者の課題のみ通知されます。
- 自分が登録:自分が登録した課題のみ通知されます。
⭐️Wikiの追加・更新したときにメールを受信する
Wikiについてのメールをどのような時に受信するかを設定します。
「追加・更新時」をチェックすると次の場合にメールで通知されます。
- Wikiページが追加・更新されたとき(編集者が通知する場合のみ)
⭐️お知らせをもらったときにメールを受信する
自分宛てのお知らせを必ず受信したい場合にチェックします。
「課題」の「受信するタイミング」の「追加・更新時」欄のチェックをはずしても、自分宛てにお知らせされた課題の登録、課題の完了は必ず受信できます。
「課題」の「受信するタイミング」の「コメント追加時」欄のチェックをはずしても、自分宛てにお知らせされたコメントは必ず受信できます。
また、「受信する課題を制限する」欄で受信する課題を制限しても、自分宛てにお知らせされたものは必ず受信できます。
⭐️プロジェクトレポートを受信したときにメールを受信する
一日一回送信されるプロジェクトレポートの受信設定です。
プロジェクトレポートには、今日期限日の課題と期限切れ課題が記載されます。
今日期限日の課題と期限切れ課題がない場合はチェックを入れていても配信されません。
⭐️バージョン管理に関するメールを受信
Subversion または Git の操作についてのメールの受信設定です。
?Subversion にコミット時にメールを受信する
「Backlogのサーバ上にリポジトリを作成し使用する」設定の場合のみ適用されます。
有効にするとSubversion へのコミット時にコミット内容がメールで通知されます。
?Git にプッシュしたときにメールを受信する
Gitへのプッシュしたにプッシュ内容がメールで通知されます。
Git のプルリクエストが追加されたとき、更新されたとき、コメントされたときもその内容がメールで通知されます。
全体の設定の「メールを受信する」がオフの場合はそちらが優先されます。
また、全体の設定の「メールを受信する」がオフの場合はプロジェクトレポートおよびコミットメールは常に送信されません。
- テキスト整形のルール (Backlog記法)
- 課題へのリンク(Backlog 記法)
- URLへのリンク(Backlog 記法)
- 見出し(Backlog 記法)
- 箇条書き(Backlog 記法)
- チェックリスト(Backlog 記法)
- 太字、斜体文字、打ち消し、色(Backlog 記法)
- 表(Backlog 記法)
- 引用文(Backlog 記法)
- コードマクロ(Backlog 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の縮小表示(Backlog 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Backlog 記法)
- 目次(Backlog 記法)
- 改行(Backlog 記法)
- テキスト整形のルール (Markdown記法)
- 見出し(Markdown 記法)
- 引用(Markdown 記法)
- リスト(Markdown 記法)
- チェックリスト(Markdown 記法)
- コードブロック(Markdown 記法)
- 罫線(Markdown 記法)
- リンク(Markdown 記法)
- 斜体文字、太字、打ち消し(Markdown 記法)
- 画像(Markdown 記法)
- テーブル(Markdown 記法)
- 定義リスト(Markdown 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Markdown 記法)
- 課題リンク、Wikiページリンク(Markdown 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Gitリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Markdown 記法)
- 目次(Markdown 記法)
- 一般的なMarkdown記法との違い
- Wiki
- ファイル
- Subversion
- Git
- ガントチャート