課題のコメント
課題についてのコメントを記述します。
テキスト整形のルールを使用することができます。
?コメントをお知らせしたいユーザを追加する
コメントをお知らせしたいユーザにはプロジェクトに参加しているユーザ、チームを選択できます。
ここで選択したユーザにはコメントを登録したときに、Backlog 上でお知らせが送られます。
?もっと使いこなすためのヒント!
課題の追加時・コメント登録時に送信されるメールに「返信」することでコメントを登録できます。
返信によるコメント投稿は、下記の場合に可能です。
- 課題の追加時・コメント登録時にBacklogより送信されるメールに返信したメールであること
- 送信元メールアドレスがプロジェクトメンバーの登録されているメールアドレスであること
- 送信したプロジェクトメンバーが「メールを受信する」設定になっていること
設定やお使いのメールソフトによってはコメント登録ができない場合があります。
メールにファイルを添付しても課題には添付されません。
- テキスト整形のルール (Backlog記法)
- 課題へのリンク(Backlog 記法)
- URLへのリンク(Backlog 記法)
- 見出し(Backlog 記法)
- 箇条書き(Backlog 記法)
- チェックリスト(Backlog 記法)
- 太字、斜体文字、打ち消し、色(Backlog 記法)
- 表(Backlog 記法)
- 引用文(Backlog 記法)
- コードマクロ(Backlog 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の縮小表示(Backlog 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Backlog 記法)
- 目次(Backlog 記法)
- 改行(Backlog 記法)
- テキスト整形のルール (Markdown記法)
- 見出し(Markdown 記法)
- 引用(Markdown 記法)
- リスト(Markdown 記法)
- チェックリスト(Markdown 記法)
- コードブロック(Markdown 記法)
- 罫線(Markdown 記法)
- リンク(Markdown 記法)
- 斜体文字、太字、打ち消し(Markdown 記法)
- 画像(Markdown 記法)
- テーブル(Markdown 記法)
- 定義リスト(Markdown 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Markdown 記法)
- 課題リンク、Wikiページリンク(Markdown 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Gitリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Markdown 記法)
- 目次(Markdown 記法)
- 一般的なMarkdown記法との違い
- Wiki
- ファイル
- Subversion
- Git
- ガントチャート