自分宛のお知らせ
お知らせを受けたユーザは、グローバルバーに自分宛のお知らせの数が表示されます。
また、ブラウザのタブのアイコン(ファビコン)にも同様にお知らせの数が表示されます。
をクリックすると、お知らせの概要を確認できます。
さらに、お知らせの概要をクリックすると、お知らせされたコメントに遷移します。プロジェクトユーザに追加されたお知らせをクリックしたときは、プロジェクトのホーム画面に遷移します。
お知らせが課題の場合には、を押してページ遷移せずにダイアログで課題を表示することもできます。
お知らせの概要の背景色によって、お知らせの状態を確認できます。
- 黄色:受け取ったばかり
- 白色:お知らせされた内容をまだ確認していない
- 灰色:お知らせされた内容を確認した
お知らせ機能についての詳細はこちらをご覧ください。
- テキスト整形のルール (Backlog記法)
- 課題へのリンク(Backlog 記法)
- URLへのリンク(Backlog 記法)
- 見出し(Backlog 記法)
- 箇条書き(Backlog 記法)
- チェックリスト(Backlog 記法)
- 太字、斜体文字、打ち消し、色(Backlog 記法)
- 表(Backlog 記法)
- 引用文(Backlog 記法)
- コードマクロ(Backlog 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の縮小表示(Backlog 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Backlog 記法)
- 目次(Backlog 記法)
- 改行(Backlog 記法)
- テキスト整形のルール (Markdown記法)
- 見出し(Markdown 記法)
- 引用(Markdown 記法)
- リスト(Markdown 記法)
- チェックリスト(Markdown 記法)
- コードブロック(Markdown 記法)
- 罫線(Markdown 記法)
- リンク(Markdown 記法)
- 斜体文字、太字、打ち消し(Markdown 記法)
- 画像(Markdown 記法)
- テーブル(Markdown 記法)
- 定義リスト(Markdown 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Markdown 記法)
- 課題リンク、Wikiページリンク(Markdown 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Gitリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Markdown 記法)
- 目次(Markdown 記法)
- 一般的なMarkdown記法との違い
- Wiki
- ファイル
- Subversion
- Git
- ガントチャート