新しい課題を子課題として追加する
新しく小課題を追加する方法を説明します。
課題の閲覧画面で追加する
課題の追加画面で追加する
⭐️新しく小課題を追加する
新しい課題を子課題として追加するには、2通りの方法があります。
?既に存在する親課題に新しい小課題を追加する
既に存在する親課題に新しい小課題を追加します。
次の手順で新規に小課題を作成してください。
- 「課題の閲覧」画面の「子課題を追加」メニューをクリックします
- 「新しい課題を作成」をクリックすると課題追加ダイアログが開きます
- 「課題の追加」と同様に課題を追加してください
表示している課題が子課題の場合、その課題と同じ親課題の子課題として登録されます
?課題の新規作成時に親課題を設定する
課題の新規作成時に親課題を設定します。
次の手順で親課題を作成します。
- 「課題の追加」画面を開きます
- 課題の上の「親課題を設定する」のリンクをクリックます
- 「課題キーを入力」欄に課題キーを入力して保存してください
- 「親課題を検索」ボタンを押すと既存の親課題からキーワードで検索できます
同じプロジェクトの課題のみ親課題に設定することができます
- テキスト整形のルール (Backlog記法)
- 課題へのリンク(Backlog 記法)
- URLへのリンク(Backlog 記法)
- 見出し(Backlog 記法)
- 箇条書き(Backlog 記法)
- チェックリスト(Backlog 記法)
- 太字、斜体文字、打ち消し、色(Backlog 記法)
- 表(Backlog 記法)
- 引用文(Backlog 記法)
- コードマクロ(Backlog 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の縮小表示(Backlog 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Backlog 記法)
- 目次(Backlog 記法)
- 改行(Backlog 記法)
- テキスト整形のルール (Markdown記法)
- 見出し(Markdown 記法)
- 引用(Markdown 記法)
- リスト(Markdown 記法)
- チェックリスト(Markdown 記法)
- コードブロック(Markdown 記法)
- 罫線(Markdown 記法)
- リンク(Markdown 記法)
- 斜体文字、太字、打ち消し(Markdown 記法)
- 画像(Markdown 記法)
- テーブル(Markdown 記法)
- 定義リスト(Markdown 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Markdown 記法)
- 課題リンク、Wikiページリンク(Markdown 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Gitリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Markdown 記法)
- 目次(Markdown 記法)
- 一般的なMarkdown記法との違い
- Wiki
- ファイル
- Subversion
- Git
- ガントチャート