各機能での認証について
Backlogで、2段階認証を有効にした状態で、以下の機能を利用する際に特別なパスワードを発行する必要があります。
- ファイル共有(WebDAV接続)
- ファイル(ブラウザで開く)
- Git (HTTPS)
- Subversion(HTTPS)
- RSS
このページは新プランのみを対象としています。クラシックプランは対象外です。
特別なパスワードとは?
2段階認証を有効にした場合、ログインパスワードで上記の操作が禁止され、システムで発行される特別なパスワードを使用する必要があります。
認証の際に使用する情報は、ご利用のプラン 及び 2段階認証の設定状況 により、以下のようになります。
新プランで 2段階認証 を設定している場合
ユーザー名 (username) : ヌーラボアカウントのメールアドレス パスワード (password) : 2段階認証用の特別なパスワード
新プランで 2段階認証 を設定していない場合
ユーザー名 (username) : ヌーラボアカウントのメールアドレス パスワード (password) : ヌーラボアカウントのパスワード
クラシックプラン の場合
ユーザー名 (username) : BacklogアカウントのユーザーID パスワード (password) : Backlogのパスワード
クラシックプランの場合はヌーラボアカウントに連携していてもBacklogアカウントの情報を使用してください
ご利用プランの確認方法
Backlogの画面右上に組織名が表示されていれば、「新プラン」をご利用です。表示されていない場合は「クラシックプラン」となります。
2段階認証の設定の確認方法
個人設定 > 2段階認証 の画面で黄色の枠の中に 「ログインに2段階認証を使用しています」の表示があれば、2段階認証が設定済みです。
緑の枠に「2段階認証を使用していません」という表示の場合、設定されていません。
- テキスト整形のルール (Backlog記法)
- 課題へのリンク(Backlog 記法)
- URLへのリンク(Backlog 記法)
- 見出し(Backlog 記法)
- 箇条書き(Backlog 記法)
- チェックリスト(Backlog 記法)
- 太字、斜体文字、打ち消し、色(Backlog 記法)
- 表(Backlog 記法)
- 引用文(Backlog 記法)
- コードマクロ(Backlog 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Backlog 記法)
- Wiki添付ファイル画像の縮小表示(Backlog 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Backlog 記法)
- 目次(Backlog 記法)
- 改行(Backlog 記法)
- テキスト整形のルール (Markdown記法)
- 見出し(Markdown 記法)
- 引用(Markdown 記法)
- リスト(Markdown 記法)
- チェックリスト(Markdown 記法)
- コードブロック(Markdown 記法)
- 罫線(Markdown 記法)
- リンク(Markdown 記法)
- 斜体文字、太字、打ち消し(Markdown 記法)
- 画像(Markdown 記法)
- テーブル(Markdown 記法)
- 定義リスト(Markdown 記法)
- 特殊な文字のエスケープ(Markdown 記法)
- 課題リンク、Wikiページリンク(Markdown 記法)
- Subversionリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Gitリビジョンへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイルへのリンク(Markdown 記法)
- Wiki添付ファイル画像の表示(Markdown 記法)
- 目次(Markdown 記法)
- 一般的なMarkdown記法との違い
- Wiki
- ファイル
- Subversion
- Git
- ガントチャート