カスタム属性の設定方法

カスタム属性の設定方法について説明します。

⭐️カスタム属性の設定画面を開く

プロジェクトの設定「カスタム属性の編集」

  1. プロジェクト設定からカスタム属性の一覧画面に進んでください。
  2. カスタム属性の設定画面で必要事項を入力して登録してください

⭐️カスタム属性を追加する

カスタム属性を追加する方法は、新しく追加する方法と他のプロジェクトの設定をコピーする方法があります。

?新しく追加する

  1. プロジェクト設定からカスタム属性の一覧画面に進んでください。
  2. 「カスタム属性の追加」ボタンをクリックするとカスタム属性の設定画面が開きます
  3. カスタム属性の設定画面で必要事項を入力して登録してください

作成後に、課題の追加画面や編集画面で、追加した属性が登録出来るようになります。

?他のプロジェクトの設定をコピーする

カスタム属性の一覧「他のプロジェクトから属性をコピー」

  1. カスタム属性の一覧のページから「他のプロジェクトから属性をコピー」ボタンを押します
  2. ダイアログが開きますので、プルダウンから「コピー元プロジェクト」を選びます
  3. コピーしたいカスタム属性にチェックをいれます
  4. 「チェックしたものをコピーする」ボタンを押すとコピーは完了します

設定をコピーする場合、種別との関連はコピーされません

⭐️カスタム属性の設定項目

?カスタム属性の基本情報

「カスタム属性の名前」と「カスタム属性の説明」を設定できます。

?カスタム属性の形式

カスタム属性の形式をご覧ください。

?属性の設定

✨必須な属性とする

カスタム属性を必須にします。

この設定を有効にした場合、メールによる課題登録やAPI実行時に必ず値を指定してください。
指定しない場合は、エラーとなり課題の登録に失敗します。

✨複数選択できる

リストの形式を指定できます。

✨課題の追加/編集時に選択肢を追加できる (一般ユーザ/管理者の場合)

課題の追加・編集画面でカスタム属性を新しく追加できるようになります。

✨「その他」入力を追加する

リストに「その他」の選択肢を追加します。

?課題種別との関連

課題の種別によって、課題にカスタム属性を表示する/表示しないを切りかえることができます。

  • どの種別の場合もこの属性を使う:すべての課題でカスタム属性を表示します
  • 特定の種別の場合のみ、この属性を使う:選択した課題にのみカスタム属性を表示します

また、カスタム属性の一覧のページから「他のプロジェクトから属性をコピー」を選ぶと、他のプロジェクトで 定義されているカスタム属性を、現在のプロジェクトにコピーすることも出来ます。