【まだ間に合う!】10/17(金) 開催「Nulab Conference 2025」参加申込受付中

Nulab Conference 2025 10/17(金)開催

いよいよ10月17日(金)、品川インターシティホールで Nulab Conference 2025 を開催します。「チームワークマネジメント」をテーマに、さまざまな業界の経営者・研究者・実践者が集まり、多角的に語り合う1日。参加登録はまだ間に合います!ぜひこの機会にご参加ください。

 

ここが見どころ

Nulab Conference 2025 では、経営・研究・現場の実践、そして最新テクノロジーまで、幅広い視点から「チームワークマネジメント」を深掘りします。
基調講演や招待講演に加え、現場のリアルな事例や最新のAI機能発表まで、1日で多彩な学びを得られるプログラムを用意しました。

さらに、ここでしか見られない多彩な顔ぶれも見どころのひとつ。SaaS企業のリーダー、歴史あるインフラ企業、「NEXTユニコーン」選出企業まで、国内の幅広い業界を牽引する登壇者が集結。登壇者の皆さんの豊富な経験と知見から、「明日からの実践」に役立つリアルなヒントをお持ち帰りいただけます。

そして、Backlog AIの新機能発表にもご注目ください!近日正式リリース予定の「Backlog AI アシスタント」を含め、Backlogが描くAI機能群の全貌をご紹介します。

基調講演

「次の時代をつくる、チームのかたち」── 国産SaaSリーダーが語る、これからの組織とチームワーク

  • Aステージ:TWM Discovery
  • 13:00 – 13:40

国産SaaSを牽引する3名が登壇し、これからのチームのあり方を多角的に語るパネルディスカッションです。多様な働き方や人材に対応するために、いま組織に求められる“よいチーム”とは何か。その本質と、明日からの実践に役立つヒントを探ります。

基調講演 「次の時代をつくる、チームのかたち」── 国産SaaSリーダーが語る、これからの組織とチームワーク

 

招待講演

「いかにしてチームをワークさせるか」── チームワーク研究の視点から

  • Aステージ:TWM Discovery
  • 11:30 – 12:00

「だけどチームがワークしない ――“集団心理”から読み解く 残念な職場から一流のチームまで」の著者・縄田健悟氏による、多様性時代のチームワークを読み解くセッション。社会心理学の研究をもとに、心理的安全性・信頼・協働の構造を明らかにし、成果を生むチームの本質に迫ります。

招待講演 「いかにしてチームをワークさせるか」── チームワーク研究の視点から

 

AI分析でわかったチームマネジメントに成功している組織の共通点

  • Aステージ:TWM Discovery
  • 14:00 – 14:30

17万人の働き方データをもとに、一流リーダー945人の共通点をAIで分析!『トップ5%』シリーズの著者・越川慎司氏が、自走するチームをつくるための“任せて育てるマネジメント”をわかりやすく解き明かします。

AI分析でわかったチームマネジメントに成功している組織の共通点

 

 

実践事例

実践者たちが語る、変革とチームを動かすマネジメント 〜“個の挑戦”から“チームの力”へ〜

  • Bステージ:TWM Field
  • 12:00 – 12:30

チームワークマネジメント実践者3名によるパネルディスカッション。各現場での変革経験を共有し、モデレーターが課題やプロセスを深掘りします。

実践者たちが語る、変革とチームを動かすマネジメント 〜“個の挑戦”から“チームの力”へ〜

 

北海道ガス×西部ガスに学ぶ、チームワークマネジメントの実践 ── 協力会社を巻き込む大規模プロジェクトの進め方

  • Bステージ:TWM Field
  • 14:00 – 14:45

長年にわたり地域インフラを支えてきた北海道ガスと西部ガス。両社が共通して直面するのは、複数の協力会社とワンチームで進める大規模プロジェクトの管理です。本セッションでは、北海道ガスの峠氏と西部ガスの松元氏が、社内外のメンバーをどう束ね、変革を実現してきたかを語り合います。社内外のメンバーをワンチームにまとめ上げる、チームワークマネジメントの実践知を学べます。

北海道ガス×西部ガスに学ぶ、チームワークマネジメントの実践 ── 協力会社を巻き込む大規模プロジェクトの進め方

 

進化を続ける成長企業のチーム戦略 ── 実例でひも解くチームワークマネジメント

  • Aステージ:TWM Discovery
  • 14:50 – 15:20

「強いチーム」があったからこそ成長できた──。急成長企業2社の実例をもとに、チームワークマネジメントの実践方法をひも解きます。
単なるツール導入にとどまらず、事業成長に直結する“チームの力”をどう築くのか。リアルな現場から、チームワークマネジメントを実践に落とすヒントを探ります。

進化を続ける成長企業のチーム戦略 ── 実例でひも解くチームワークマネジメント

 

成果を生むチームのつくり方 ── チームワークマネジメントと利益の相関

  • Aステージ:TWM Discovery
  • 15:40 – 16:10

「チームワークマネジメントは利益にどうつながるのか?」に迫るセッション。売上や生産性との関係、コストではなく“投資”として捉える視点、離職率や実行スピードへの影響など、組織戦略における実践知を深掘りします。

成果を生むチームのつくり方 ── チームワークマネジメントと利益の相関

 

 

新機能発表

【Backlog AI 新機能発表】AIは“チームの一員”になれるか?──Backlogが描くプロジェクト・タスク管理の未来

  • Aステージ:TWM Discovery
  • 16:30 – 17:00

近日正式リリース予定の「Backlog AI アシスタント」。この新機能は、単なる生成AIではなく“頼れる伴走者”のようにチームに寄り添い、情報整理や進捗管理、リスク予測までサポートします。
本セッションでは開発を牽引する株式会社ヌーラボ CPOの中島が、「AI×チームワークマネジメント」という設計思想と価値を解説。さらに株式会社ABEJA 蓑和氏より、共同開発中の「AI バックログスイーパー」の概要を紹介いただきます。
Backlogが描くAI機能群の全貌を、最速で体験できる貴重な機会です。ぜひご参加ください。

【Backlog AI 新機能発表】AIは“チームの一員”になれるか?──Backlogが描くプロジェクト・タスク管理の未来

 

展示ブース

「Backlog」や「Cacoo」を実際にご体験いただける「ヌーラボサービス体験ブース」や、スポンサー各社の展示ブースでは魅力的な製品やサービスを紹介しています。
そのほかにも、Backlog 20周年の歩みをまとめたパネルやフォトスポットなど、多彩な展示をご用意。セッションの合間にぜひお立ち寄りください。

こんな方におすすめ

  • チーム運営やプロジェクト管理をもっと良くしたい方
  • 「成果を生むチーム」の在り方に関心がある方
  • 具体的な実践事例から学びを持ち帰りたい方

参加登録はまだ間に合います

経営者・研究者・実務家が一堂に会し、チームワークの未来を語る1日。
変化の時代に必要なヒントを、ぜひお持ち帰りください。

チームで使えるプロジェクト・タスク管理ツールならBacklog

  • お役立ち資料

    Backlogの資料のほか、タスク管理に関する最新情報や事例・ノウハウをダウンロードできます。

    お役立ち資料を見る
  • 無料説明会

    Backlog導入時の基本操作説明や導入後の活用セミナーをオンラインで開催しています。

    開催スケジュールを見る
  • お問い合わせ

    導入前から導入後まで、Backlogの使い方や導入方法などお悩みや不明点にお答えします。

    サポートに問い合わせる