【Nulab Conference 2025】チームワークマネジメント実践者が語る!ユーザーセッションのご紹介

チームワークマネジメント”をテーマに、チームで働くすべての人へ贈るカンファレンス、「Nulab Conference 2025~ DESIGN YOUR TEAMWORK ~」。

本記事では、Bステージ “TWM Field”にて開催されるユーザーセッションについて、詳しくご紹介します!

ユーザーセッション:実践者たちが語る、変革とチームを動かすマネジメント 〜“個の挑戦”から“チームの力”へ〜

チームワークマネジメント実践者3名によるパネルディスカッションです。各現場での変革経験を共有し、モデレーターが課題やプロセスを深掘りします。

■得られるもの

  • 現場で直面する困難とその乗り越え方の知見
  • 変革を進めるための「チームの力」の重要性に気づく視点

■おすすめの方

  • チームや組織の変革に取り組んでいる方
  • 他社の取り組みを参考に、自社の課題を見直したい方

※ 業種・職種・役職を問わず、どなたでもご参加いただけます。
※ 本セッション参加後、アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で5名様に、10月発売予定の書籍「ゼロからはじめる! Backlog活用大全」をプレゼントします。

登壇者紹介

パネリスト:

井上 拓也 氏
株式会社ドリーム・アーツ
マネージャー

略歴:
不動産業界の情報システム部門からキャリアをスタート。フリーランスのエンジニアとして多様な現場を経験し、現在は小売業界の多店舗運営における課題解決を支援するSaaSプロダクトの開発に従事。コミュニティ活動ではJBUG広島の運営を6年間継続し、BacklogWorld 2023では実行委員長を務める。2024年度には「The Best JBUGer of the year」を受賞。

パネリスト:

松原 正和 氏
パシフィコ横浜(株式会社横浜国際平和会議場)
経営推進部 地域連携室 係長

略歴:
パズル雑誌の編集を経て、PCゲームやソーシャルゲームの新規事業に携わり、Webディレクション、Webマーケティング、UI/UXデザインを学ぶ。2社目の株式会社マイナビでは、新規事業として大学生向けメディアのプラットフォームや、家庭教師事業の立ち上げを経験。その後、学研で教育系Webサービスの新規事業に携わる。
現在、パシフィコ横浜にて新規事業や地域連携業務を中心に、ITを活用した課題解決に注力。Backlog利用歴は約15年ほど。Backlogに何度も危機を救われ、今では人生預けたレベルで活用している。

パネリスト:

髙木 俊輔 氏
株式会社フィラディス
情報システム部 IT Support&Strategy

略歴:
教育業界で大手進学塾の情報システム部門にて十数年。社内基幹システムの開発保守における開発ベンダーやエンドユーザーとの調整、プロジェクトマネジメント、内部統制(IT統制)の構築を担当。2021年よりワイン専門商社にフィールドを移し、同じくIT Support&Strategyとして会社全体のIT管理、プロジェクト管理、DX推進に従事。

現場でどう動くべきか?チームワークマネジメント実践のヒントがここに

日頃からBacklogを活用したプロジェクトマネジメントを実践し、Backlogユーザーコミュニティ「JBUG」でも活躍されている3名のパネリストが登壇します。現場で培ったリアルな経験をもとに、「チームの力」の重要性について熱く語り合うパネルディスカッションが繰り広げられる予定です。

他社の取り組み事例から得られるヒントを、ぜひ明日からのあなたのチーム運営に活かしてみませんか?
Nulab Conference 2025は、2025年10月17日(金)に品川インターシティホールで開催します。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

関連ブログ

ご登壇いただく企業のBacklog活用術について取材した記事がございますので、ぜひあわせてご覧ください。

チームで使えるプロジェクト・タスク管理ツールならBacklog

  • お役立ち資料

    Backlogの資料のほか、タスク管理に関する最新情報や事例・ノウハウをダウンロードできます。

    お役立ち資料を見る
  • 無料説明会

    Backlog導入時の基本操作説明や導入後の活用セミナーをオンラインで開催しています。

    開催スケジュールを見る
  • お問い合わせ

    導入前から導入後まで、Backlogの使い方や導入方法などお悩みや不明点にお答えします。

    サポートに問い合わせる