Backlogユーザーのみなさま、こんにちは!
2025年7月25日(金)、ヌーラボ福岡本社にて「JBUG福岡#21 課題の切り方ワークショップ」が開催されました!
今回のテーマは、プロジェクト推進において欠かせない「課題の切り方」。
Backlogを活用する上で重要な“課題設計力”を、参加者同士の対話を通じて実践的に学ぶことができる内容となりました。
本記事では、当日の様子やワークショップの内容をお届けします。
目次
ワークショップの目的
このワークショップは、以下のような思いを込めて企画されました。
Backlogユーザー同士が、楽しく悩みながら対話できる場に。 |
課題管理の「正解」を探すのではなく、他の人の視点に触れることで、自身の考え方を広げることを大切にした場。
ファシリテーターを務めてくださったのは、合同会社CGFMの @Garyuten さん。
「お互いに学び合う場」となるよう、対話を引き出しながら場づくりをしてくださいました。
ワークのテーマ:結婚式二次会の運営プロジェクト!?
今回のワークでは、実際の業務ではなく、架空のプロジェクトを題材にしました。
テーマは、「友人の結婚式二次会(参加者1,000人)を幹事チームで企画・運営する」。
設定されたプロジェクト条件:
- スタッフ:幹事10人+当日補助20名
- 開催時期:3ヶ月後
- 使用ツール:連絡はLINE、タスク管理はBacklog(スタンダードプラン)
この設定のもと、Backlogを使ってどのように課題を立て、管理していくかをチームで検討しました。
実践で見えてきた“課題の切り方”のコツ
参加者たちは、以下のような観点でタスクを整理・検討していきました。
- カテゴリ分類(例:企画、当日運営、予算、飲食物手配など)
- 時間軸に沿ったタスク設計(マイルストーン)
- 件名や担当、子課題などBacklogの具体的な使い方
- 後から参加する人にもわかりやすい運用ルール作成
- 課題の完了条件や確認のタイミングを明確にする
途中、想定外の“緊急事態”として「司会者が直前にインフルで欠席する」というトラブルも発生!そんなトラブルにどう対応するか、という想定も加わり、盛り上がりを見せました。
ワークの様子
参加者の声
- 「マイルストーンやカテゴリの決め方がとても勉強になりました」
- 「業務外テーマでタスク管理を考えるのは初めてで、楽しかったです」
- 「他社の視点や発想を通じて、さまざまな運用方法を知ることができ、学びになった。」
明日からのプロジェクトに活かせる学びを!
本ワークショップのゴールは、
- 色んな人の“課題の切り方”を知る
- 自分のやり方と比べてみる
- 明日から試してみたい発見を持ち帰る
参加者の皆さんにとって、自身のプロジェクトマネジメントに活かせる“ヒント”を得られる機会となったのではないでしょうか。
チーム発表の様子
最後に
「課題の切り方」は、正解があるようで実はチームの体制や業種、プロジェクトの文脈によって大きく異なるテーマです。
JBUG(Japan Backlog User Group)は、Backlogを使うすべての人のためのユーザーコミュニティ。
Backlogの活用事例を学ぶだけでなく、お互いの経験や知識を共有し合い、「仲間と学び合う」ことを大切にしています。
全国のユーザーが地域ごとに集まり、知見や悩みを分かち合える場をつくり続けています。
Backlogを活用したプロジェクト管理やタスク管理にご関心のある方は、ぜひお近くのJBUGにご参加ください!
集合写真
当日の資料・関連リンク
当日使用したスライド資料や、参加者の皆さんの投稿をまとめたツイートまとめをご紹介します。イベントに参加できなかった方も、ぜひご覧ください!
- 当日スライド資料(Google Slide)
JBUG福岡#21課題の切り方ワークショップ
docs.google.com - 参加者のツイートまとめ
JBUG福岡#21 皆と一緒に課題の切り方を考えるワーク😎 ポストまとめ
イベント「JBUG福岡#21 皆と一緒に課題の切り方を考えるワーク😎」に関するつぶやきをまとめました。
posfie.com
お知らせ
Backlogは20周年を迎えました!
2025年6月20日、Backlogはサービス開始から20周年を迎えました。
日々ご利用いただいている皆さまのおかげです。ありがとうございます!
Backlog 20周年を記念して特設サイトを公開中です。
Backlogの誕生から現在に至るまでのストーリーや主要な機能進化の軌跡をご覧いただけます。
さらに「これからのBacklog」と題して、AIとの協働を通じて進化する次世代のチームワークマネジメントの展望をご紹介しています。
今後のJBUG予定
JBUG京都#2
日程:2025年8月8日(金)19:00〜21:00
会場:FabCafe Kyoto(京都市下京区)

JBUG京都#2「AI × Backlogで探る業務効率化とその未来」 (2025/08/08 19:00〜)
# 更新情報 * 2025/7/23 イベント情報を更新しました。 * 2025/7/11 イベントページを公開しました! # JBUG京都…
jbug.connpass.comJBUG名古屋#4
日程:2025年8月27日(水)19:00〜21:00
会場:コラボベースNAGOYA(名古屋市中村区)

JBUG名古屋#4 他社事例からBacklog社内浸透のヒントを学ぶ (2025/08/27 19:00〜)
# 更新情報 * 2025/7/28 イベントページを公開しました! # JBUG名古屋#4「他社事例からBacklog社内浸透のヒントを学…
jbug.connpass.comJBUG Creative#1
日程:2025年8月29日(金)19:00〜21:00
会場:TAM COWORKING TOKYO(東京都千代田区)

JBUG Creative#1 Backlog活用ナレッジ共有会 〜社内浸透を進めるルール・運用編〜 (2025/08/29 19:00〜)
# 更新情報 * 2025/07/30 イベント情報を更新しました。 * 2025/07/24 イベントページを公開しました! # JBUG…
jbug.connpass.comこちらもオススメ:

プロジェクト管理とは?目的や項目、管理手法について徹底解説! | Backlogブログ
プロジェクト管理の基本や主な項目を紹介。CCPMやWBSなどのプロジェクト管理の代表的な手法やプロジェクト管理全体の流れを解説。これからプロ…
backlog.com