ユーザは権限により、以下の種類があります。
| 管理者 | 一般ユーザの権限に加え、プロジェクトの追加・編集、ユーザの追加・編集ができます。 |
|---|---|
| プロジェクト管理者 | プロジェクト毎に設定可能な権限です。 一般ユーザの権限に加え、権限を与えられたプロジェクトの編集ができます。一般ユーザ権限以下のユーザを新規に追加することもできます。 |
| 一般ユーザ | レポーターの権限に加え、課題の登録、閲覧、コメントの投稿、課題の編集、状態変更、カテゴリーの追加・編集、発生バージョン/マイルストーンの追加編集ができます。 (この権限は2009年3月以前は「開発者」という名称でしたが、開発者以外の方の利用が多いため「一般ユーザ」に名称変更されました。) |
| レポーター | 課題の登録、閲覧、コメントの投稿が可能なユーザです。課題の状態を変更したりすることはできません。報告のみを行うメンバーにはこの権限を設定します。 |
| ビューアー | 課題の閲覧のみが可能なユーザです。課題の追加や変更はできません。 |
| ゲストレポーター | 個人設定の変更ができない、レポーター権限です。 |
| ゲストビューアー | 個人設定の変更ができない、ビューアー権限です。 |
ほとんどのユーザは「一般ユーザ」権限で使用するのがよいでしょう。
プロジェクトの追加とユーザの追加をおこなうユーザのみ、「管理者」に設定します。
管理者ではないユーザに任意のプロジェクトの管理を任せたい場合、「プロジェクト管理者」を設定します。
また、外部の会社の方に不具合や要望等を報告していただく場合、「レポーター」に設定すると良いでしょう。
権限表を下記に記載します。
| 管理者 | プロジェクト管理者 | 一般ユーザ | レポーター | ビューアー | ゲスト レポーター |
ゲスト ビューアー |
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スペースの編集 | ○ | × | × | × | × | × | × |
| プロジェクト管理者の設定 | ○ | △ ※2 | × | × | × | × | × |
| プロジェクトの追加/削除 | ○ | × | × | × | × | × | × |
| プロジェクトの編集 | ○ | ○ | × | × | × | × | × |
| 種別の追加/編集/削除 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
| カテゴリの追加/編集/削除 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
| 発生バージョン/マイルストーンの 追加/編集/削除 |
○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
| ユーザの追加 | ○ | ○ | × | × | × | × | × |
| ユーザの編集/削除 | ○ | × | × | × | × | × | × |
| 課題の閲覧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 課題の追加 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
| 課題の編集 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
| 課題の削除 | ○ | ○ | × | × | × | × | × |
| コメント追加/編集/削除 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
| 課題の添付ファイル追加 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
| 課題の添付ファイル削除 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
| Wikiの閲覧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| Wikiの追加/編集/削除 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
| 共有ファイルの 閲覧/追加/編集/削除 |
○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
| Subversion/Git の 閲覧/コミットなどのアクセス |
○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
| 個人設定の変更 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
※1 「guest」というユーザIDは、特別なユーザとして扱われ、上記権限のいずれの場合でも"個人設定の変更ができない"ユーザとなります。それ以外の操作は上記権限表の通りです。
たとえば一般ユーザ権限の「guest」というユーザは、課題の追加や編集などが行なえますが、個人設定の変更はできないのでパスワードやメールアドレスを変更することができないユーザとなります。
※2 管理者がプロジェクトの基本設定の “プロジェクト管理者” の項目にチェックを入れると、プロジェクト管理者が参加ユーザの編集画面でプロジェクト管理者の設定ができるようになります。
