【Nulab Conference 2025 セッション】
北海道ガス×西部ガスに学ぶ、チームワークマネジメントの実践 ── 協力会社を巻き込む大規模プロジェクトの進め方

配信の方法 オンデマンド配信

概要

本動画は、2025年10月に開催された「Nulab Conference 2025」で収録したセッション映像を編集したオンデマンド版です。
長年にわたり地域インフラを支えてきた北海道ガスと西部ガス。
大規模プロジェクト管理の現場で、社内外のメンバーをどのように束ね、変革を実現してきたのか。
実際のプロジェクト事例をもとに、チームを“ワンチーム”としてまとめ上げるためのチームワークマネジメントの実践知を語ります。

開催情報

セミナーの開催日時一覧
主催 株式会社ヌーラボ

登壇者

峠 幸寛

北海道ガス株式会社
エネルギーシステム部 係長峠 幸寛

新潟で育ち、大学進学を機に北海道へ。澄んだ空気で長年の鼻炎が治り、永住を決意。都市ガス会社に入社し、電力自由化では夢だった“ガス会社での発電所建設”を担当。次の挑戦を求め、2018年にIoT・クラウドを学ぶ社内有志コミュニティを立ち上げる。活動範囲を社外コミュニティへ広げ、JBUGやBacklog Worldで事例登壇。現在は基幹システム刷新プロジェクトに従事し、社内のBacklog浸透にも力を注ぐ。

松元 亮

西部ガスHD株式会社
マーケティングDXグループ マネージャー
松元 亮

大阪府出身。大学進学先の福岡でサーフィンに出会い、ハマる。海が近い九州の都市ガス会社に就職。30歳を機にハワイへ渡り、サーフィンの聖地ノースショアで大波と格闘しつつ、University of HawaiiでMBAを取得。そこで統計学とマーケティングの面白さに目覚め、帰国後はマーケティング×DXを軸に様々な施策に取り組んでいる。

モデレーター:Angela

株式会社ヌーラボ 経営企画部
Nu Source Innovation Program Lead
モデレーター:Angela

新卒で大手人材系企業に入社したのち、2016年より福岡市に本社を置く株式会社ヌーラボの人事として採用や採用広報、制度設計などを担当。その後PR担当を経て、ヌーラボの新規事業創出プログラム「Nu Source」のInnovation Program Leadに従事。PRSJ認定PRプランナー / 認定ワークショップデザイナー

注意事項

  • 本動画は「Nulab Conference 2025」で収録したセッションを編集したものです。
  • 配信内容・登壇者情報は収録当時のものです。
  • アンケート回答やプレゼント抽選の受付はすでに終了しております。
  • ご視聴URLの共有・転載はご遠慮ください。
  • 動画の再生環境によっては通信量が多くなる場合がありますのでご注意ください。
  • 問い合わせ先

    お問い合わせフォームよりお問い合わせください。